みなさん LINE DEVELOPER DAY をご存知でしょうか?

 

私まるこめがLINE DEVELOPER DAY 2019に参加してきたので感想をまとめていきたいと思います!

 

まるこめ
学生に優しいとても中身の濃いイベントなので是非この記事を読んで「LINE DEVELOPER DAY」に興味を持って参加してくれればいいな...

 

LINE DEVELOPER DAY ?

「LINE DEVELOPER DAY」は、LINEが運営する様々なサービスの技術領域でのチャレンジや知見、これまでそして今後の取り組みを紹介する技術カンファレンスです。

 

今年の「LINE DEVELOPER DAY 2019」は2日間にわたって開催。1日目は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を幅広くご用意しています。

また、今年からは日本や海外で活躍するゲストスピーカーも招待し、インフラやセキュリティなど様々なテーマでお話しいただきます。

 

つまり、LINEはもちろんLINE以外のエンジニアが集結して、「開発しているものや、取り組みを発表するイベント」です!

 

今年(2019年)は11月20日(水)-21日(木)の2日開催で、メインセッション(プレゼンテーション)が6つ並行して行われながら、展示ブースがあったり、ハンズオン(ワークショップ)をやっていたり、ショートトラック(短いプレゼンテーション)があったり、ポスター展示があったりと盛り沢山なイベントでした!

 

(ちなみに両日ともお昼ご飯は無料で配布されます。凄すぎる...)

 

また、今年から学生向け参加支援制度という支援が始まり、より学生がイベントに参加しやすいようになっています!

 

私もこの制度を受けて、同じ大学の同級生と一緒に参加してきました。

 

 

DAY1(11月20日)

 

私はDAY1当日に鹿児島から始発の飛行機で参加したので一番最初の基調講演は聞くことができませんでした...

 

会場に着いたらまず受付を済ませました。受付は顔認証技術を使ったもので、事前にたった1枚の顔写真を送っておくと顔認証するだけでスムーズに受付を済ませることができます。私も顔認証で受付を済ませましたが、精度の高さ、認証までのスピードに驚かされました...

 

(たった1枚の顔写真で顔認証できて、顔認証するまでも実に早くて... 凄すぎます... どんな仕組みなんだろうか...)

 

 

私がDAY1で聴講したテーマをまとめました!

 

 

「Clovaの新規デバイスとハードウェアプロトタイピング」では、ESP32という小さな基板上でClovaを動かすデモがあり、音声認識、言語処理、発話までを小さな基板の上で行いClovaが動くのを目の当たりにして驚きました... また、Clovaを導入したスマートミラーも開発済みで、近いうちにホテルにも導入されるとか...(スマートミラーかっこよかったです... 近未来な感じ...)

 

「ビーコンを活用したイベント向けサービスの裏側」では、LINE Beaconを使ったクローズドなイベントの開催を実現していて、デモでは、イベント参加者だけが投稿し、閲覧することができる写真共有サービスを提供していました。こんなものもあるんだと驚きました。ちなみにLINEビーコンはイベント内の各所で使われていました。ファミリーマートやローソンでもLINE Beaconが導入されており、期間限定で何かしやっているそうです...(店内でLINEを開くと、LINEポイントやお得な無料引換券がその場で当たる!デジマ担当必見LINEビーコン対応コンビニ。もう行った?まだ行ってないの? #ファミマへGO

 

「Kubernetesの利用・普及、その先は何か?」「Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative」では、Kubernetesというコンテナオーケストレーション(物理的なパソコンではなく、物理的なパソコンの上に仮想的なパソコンを何個も準備してそれらを管理するツール)についてのお話でした。私が以前から「近いうちに理解したい!自由に扱えるようになりたい!」と思っていましたが、話を聞いてKubernetesのいいところをより知ることができて、より一層身に付けたい技術だなと思わされました...

 

「XXE、SSRF、安全でないデシリアライゼーション入門」では、あの徳丸本の著者である徳丸浩さんの講演を初めて聞くことができました!将来Webの開発者になる身として、必ず読んでおきたいと思っている徳丸本を買ったはいいけど、積み本になってしまっているので、早く読み進めたいと思います...(徳丸浩さんのLINEスタンプもあるそうなので是非!)

 

 

また、DAY1の最後には豪華な懇親会もあり、こちらも参加費無料でした。(感謝...)

 

DAY2(11月21日)

 

DAY2は朝から参加できたので基調講演を聞くことができました。帰りの飛行機の都合上、最後まで参加することはできませんでした...

 

私がDAY2で聴講したテーマをまとめました!

 

 

2日目は1つメインセッションを聞かずに、1日目に聞こうと思っていた展示ブースを見て回りました。

 

「Opening DAY2」では、これまで知らなかった、国内外にあるLINEオフィスに関する取り組みについて知ることができました。出張先では、長時間の移動や仕事環境の違いから疲れが生じ、仕事の効率が下がってしまうことが考えられます。そこで、建築家の方を正社員として雇い、オフィスのデザインを統一して、いつものオフィスと変わらぬ環境を提供することにより、出張疲れの軽減に努めているそうです。

 

「LINEカーナビ - ClovaやSDLを利用した車載機連携デモ」では、先ほどもあったスマートミラーのように、カーナビにClovaを導入してClovaを介してカーナビを操作するというものでした。いろんなところにClovaが導入されようとしているんだなと思いました...

 

「賞品を獲得しよう!セキュリティについて学習するゲームやウェブページに挑戦」では、SQLインジェクションなどの脆弱性を問題形式で、体験することができて、問題を解くとLINEグッズがもらえました。

 

「LINE Pay」では、LINE Payの利便性についてご説明していただけました。ここのブースではLINEスタッフの方と40分くらいLINE Payについてはもちろん、キャッシュレスの良さや難しさについてお話ができてとても楽しかったです!(長い間お話ししてくださったスタッフの方には感謝です...)

 

「Flutter for LIVE Commerce」では、Flutterを使ったアプリ開発についてのお話を聞けました。LINEでもFlutterを使った開発が行われていることを初めて知ることができました。

 

(Flutterというのは、通常iOSアプリを開発する時はSwift、Androidアプリを開発する時はKotlinというプログラミング言語を使って開発するのですが、Flutterを使うと同時にiOSとAndroidの両方のアプリを開発することができるようになります。ここの言葉だけを聞くとFlutterだけ使えばいいように聞こえますが、あくまでFlutterはiOSとAndroidで共通化できる部分のみを同時に開発できるようになるだけで、深い部分の実装になるとSwiftまたは、Kotlinでの開発が必要になります。)

 

 

DAY1、DAY2通して、内容を全て理解することはできなくても、ところどころで、「確かに!」と納得できる場面があり、どのテーマのお話も聞いていて面白かったです!

 

詳しい内容はリンク先にプレゼン資料が公開されているものもあるので是非ご覧ください。

 

まとめ

 

初めて参加する「LINE DEVELOPER DAY」でしたが、メインセッションでは、LINEの取り組みや開発を中心に、今まで知らなかったことを知るいい機会になりましたし、展示ブースでは、新しいLINEを見つけるいい機会になりましたし、質問に対しても丁寧に説明してくださったりと、とても親切な充実したイベントでした!

 

また、学生向け参加支援制度のおかげで金銭的にも大変助かりました。

 

来年も是非参加したいと思いました。

おすすめの記事