こんにちは、エンジニアのがんがん(@gangan_nikki)です。

皆様、素敵な通販ライフを送っていますか?

在宅メインの世の中となったことにより、以前よりも通販の利用頻度が向上しております。かくいう筆者もその一人です。皆さんがよく利用されるのはAmazonだと思います。本や家電、生活用品など様々なものがAmazonで手に入る世の中になりました。

 

Amazonは非常に便利である反面、項目数が膨大にあるため目的の商品にたどり着くまでに疲弊することもしばしばあります。生活用品であればスーパーで探した方が楽なんてことも…

そこで、今回は

日用品や雑貨など毎日必要なものをお届けしてくれるECサイト「LOHACO」

についてご紹介致します。

LOHACOとは?

LOHACOとは、アスクル株式会社が運営する個人向けECサービスです。

 

アスクルさんは企業向けのECサービス「ASKUL」を展開している企業なため、事務員の方や働いている方で馴染み深い方が多いのではないでしょうか(以前お話しした大学の事務員さんもご存知でした)。

参照元:LOHACO公式サイト

 

そんなアスクルさんが展開するLOHACOというサービスには以下のような特徴があります。

  1. 日用品や雑貨が豊富に取り揃えている
  2. 支払い方法として、PayPayやソフトバンクまとめて支払いが使用可能
  3. 無印良品や成城石井などの商品を直接購入できる
  4. メーカーとのコラボデザインの日用品を購入できる

特徴について1点ずつご紹介していきます。

1. 日用品や雑貨が豊富に取り揃えられている

特徴の一つとして、多くの日用品や雑貨を取りそろえている点です。

参照元:LOHACO公式サイト(カテゴリー)

私は1人暮らしなのでよく水2Lを箱買いしたりしております。車を持っていない1人暮らしにとって、ドラッグストアなどで飲み物の箱買いは非常に面倒ですので非常に助かります。

また、洗剤やティッシュペーパーなどもついつい買い忘れてしまいます。ふと思い出したときにカートへ追加できるので買い忘れの心配なしです。

2. 支払い方法として、PayPayやソフトバンクまとめて支払いが使用可能

アスクルさんは日本最大大手であるヤフー(正確にはZホールディングス)グループの1企業です。そのため、ヤフーやソフトバンク、PayPayが提供するサービスの恩恵を受けることが可能となっています。

公式サイトにも書かれているように非常に多くの支払い方法があります。

参照元:LOHACO公式サイト(支払いについて)

筆者はPayPayユーザーなので、パパっとPayPayで購入しております。

3. 無印良品や成城石井などの商品を直接購入できる

皆さんがよく利用されるであろう無印良品や食に精通している人が通っていると噂の成城石井、さらにはCDやDVDを販売するHMVなど非常に多くのストアの商品をLOHACOにて購入することが可能です。

参照元:LOHACO公式サイト(ロハコモールより)

 

こちらの記事でご紹介しました無印良品のカレーもすべて購入可能となっております。

わざわざ無印良品まで買いに行かずとも、LOHACOを使えばお家からお手軽に購入することができます。
この機会にお気に入りのカレーを見つけてみてはいかがですか(ちなみに筆者は牛ばら肉の大盛りカレーがお気に入りです)。

4. メーカーとのコラボデザインの日用品を購入できる

LOHACO独自やメーカーとのコラボデザインの商品も多く存在するのも魅力の一つです。

例えば、ラベルレスで簡単にゴミ捨てを行えるロハコウォーター花王さんとのコラボによる限定デザインボトルなどがあります。

ロハコウォーター(410ml)は2019年のグッドデザイン賞にも輝いた洗礼されたデザインの商品です。

ほかにも、ハンドタオルやトイレットペーパーなど非常に多くの限定デザイン商品が存在しています。

おまけ:LOHACOの魅力はほかにも

こちらのスクショはLOHACOスマホアプリで購入完了したときのものです。
LOHACOのカゴがパタパタと飛んでいる姿は待ち時間も飽きさせない工夫がされていてとても良きですね。

まとめ

今回はECサービスLOHACOについて紹介致しました。

日用品を届けてくれるLOHACOは1人暮らしにとって強い味方です。実家暮らしの方は、LOHACOをお母さんに紹介して日々の負担を軽くしてあげるといいかもしれませんね。

 

エンジニアである筆者には、昨年夏にアスクルさんでインターンさせて頂いたという経歴がございます。
LOHACOのサービスのみならず、アスクルさんにも興味を持った方は是非インターンや会社について調べてみると良いかもしれません。参考までに筆者のインターン備忘録を置いて置きます。

 

また、KADAI INFOの記事やTechブログ(Kadai Info Tech Blog)をみて、

  • KADAI INFOってどんなところだろう?
  • KADAI INFOのエンジニアの話をもっと聞いてみたい!

 

と興味を持った方は気軽にご連絡お待ちしております。

おすすめの記事